Bosicaの356Speedster製作記-24
ボシカの356スピードスターはサイドモールを接着するための凹みをボディの両側に彫りました。 使ったのはゴッドハンドのスジ彫りヤスリです。刃が片側...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
ボシカの356スピードスターはサイドモールを接着するための凹みをボディの両側に彫りました。 使ったのはゴッドハンドのスジ彫りヤスリです。刃が片側...
昨日作ったトノカバーをセミグロスブラックで塗装、留めフックを取り付けてみると、エッジのモールがやや太すぎるように思えたので、外周を削ってひと回り...
せっかく作ったベージュのトノカバーですが、改めて実車の写真と比べてみると、もっさり感が拭いきれないので、0.3mm厚のプラ板で絞り直しました。 ...
ボシカのスピードスターは2度目のサフを吹く前に、トノカバーとダッシュボードカバーの問題を片づけなくっちゃいけません。 レジンの経年変化でひとまわ...
皆さまご存知のように、熊本で大きな地震がありました。度重なる余震で家屋の倒壊に合われた方も多いかと思います。亡くなられた方にはお悔やみを申し上げ...
ボシカの356スピードスターは、自作したフロアマットとのスライドレールの立ち上がり部分の隙間が妙に気になってしまい、何らかの対策を考えることにし...