BosicaのスピードスターVol.51 補機類
前回のエントリーで書き忘れた、実車のエンジンの空冷ファンに貼られた黄色いラベルの注意書き。「やっぱり重要なものなんだろうな…」ってこ...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
前回のエントリーで書き忘れた、実車のエンジンの空冷ファンに貼られた黄色いラベルの注意書き。「やっぱり重要なものなんだろうな…」ってこ...
はい、前回のエントリーで作ったスロットルリンケージの出っぱりですが、エンジンフードの裏のどこかに当たって閉まりません! そんな時はあやしいところ...
ボシカの356スピードスターのキャブレター工作のまとめです。ぶっちゃけ、洋白線やらエッチングやらモーターツールやら、材料と工具が豊富に揃っていな...
ボシカの356スピードスターはエンジンを完成させる前に、フロントサスペンションを組み上げてしまいましょう。 サスアームにタイヤを付けてみると、ボ...
ボシカの356スピードスターのエンジンは、主要パーツが組み上がった状態のパッケージでしたが、説明書のイラストがあまり当てにならなかったので、ラク...
ボシカの356スピードスターの製作記、46回目はメーターパネル周辺の工作をまとめてご報告です。ダッシュカバーの庇(ひさし)は当初、キットのレジン...