Toolカテゴリーの第5弾は、スジボリ堂の『BMCタガネ』。最近ではネット通販のほか、専門店の店頭でも普通に売られているので、既にご存知の方も多いかと思いますが、元々は美唄モデラーズクラブ(BMC)のオリジナル工具でした。
その存在を初めて知ったのは2006年くらいだったか? Studio Rossoの渡部さんから1本貰い受けて、『これは便利!』と使い始めたのがきっかけです。そのうちスジボリ堂のHPから購入できるようになり、店主の村上さんからも試供品という形でかなりの本数を頂きました。
刃先の部分はタングステン綱(タングステン、チタン、セラミックスを混合整形し熱を加えて焼結させたもの)で、ホワイトメタルはもちろん、真鍮やダイキャストなどの金属相手にも負けることなく筋彫りできますが、ちょっとでも余計な力が掛かると、刃先が折れたり欠けたりするので、扱いには注意が必要です。
ホワイトメタルのパーツに筋彫りを行った例。1/43なら刃幅は0.15mm、1/20なら0.2mmのものを使っています。脇に転がっている両面テープ付きのプラ板は、線引きのガイドとして使ったテンプレートです。
ラインナップの中で最も幅の広い3.0mmは、刃先を立てて水平に引くように動かすことで、カンナがけのように平面を出したり、エッジを薄く削ぐことも出来るので、かなり使用頻度の高い1本です。
ちなみに曲線を彫るときは、虫ピンの5番 – 直径0.8mmくらいの太い針を、ピンバイスに固定したものを使います。アタリがつく(針先が対象面に食い込んで安定する)までは、極力軽いタッチで、何度も繰り返しなぞるように動かすのがコツです。
単純な直線の筋彫りであれば、テンプレートを作るまでもなく、下の画像のようにエグザクトのナイフの刃を押し当てるようにして、何十回か往復させて彫っていく場合もあります。
虫ピンやナイフで彫った筋彫りの断面は三角、タガネで彫ったものは凹型で、どちらが良いか?という議論もありますが、個人的には、塗装後の仕上がりで見分けがつかないのでどっちでもいいです(笑) 筋彫りしようとする箇所に合った道具選びが重要だと思います。
BMCタガネ、使いやすそうですね。今度、注文してみようかな~・・・。
GSIクレオスのラインチゼルのほうが使いやすい!という意見もあるので、いろいろ試してから購入できるお店があれば最高なんですが‥。
PS.ウチのサイト、最近スパムコメントが酷くて、対策用のプラグインを入れてチェックしてるんですけど、ノブさんのコメントの幾つかも蹴られちゃってたみたいです。ごめんなさい!
BMCタガネですが、本当は2004年頃(私が仕事として製作を始めた頃)に某散髪屋さんから良い工具が有るよとご紹介を頂いたのが山梨県のN沢製作所のタガネでした。当時はノミの様な片刃では無くて両方から削ってありました。元々は彫金用の道具でしてタガネと言う名称はここから来ているようですね。
片刃の方が私にとって使いやすかったので現在の形状で作って頂く様に注文を出しました、これが今のBMCタガネの元になった物です。過去に差し上げた物はその時の物で刃先のサイズしか記入が無かったのはこの時点でBMCタガネという物が存在していなかったからです。
多分今もBMCタガネはN沢製作所で作られているはずです。
刃先が欠けやすいので半年に一度はメンテナンスが必要になりますので今でもN沢さんにメンテナンスをお願いしております。もしもメンテナンスが必要なら連絡先を直メさせて頂きますので御申し付け下さい。
折れた物もある程度は再生出来ます。
長文になりました、申し訳ございません、これからもご活躍を期待しております。
あのタガネのオリジナルは渡部さんだったんですねー! 知らずに失礼いたしました。勉強になりました。
そろそろ研ぎ直しに出したいものが何本かあるので、N沢さんの連絡先を知らせて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
いやいや、違うんですよ(笑)
オリジナルはN沢製作所さんですよ。
連絡先は後で直メします。