マクラーレンMP4/2製作記(37)ラジエターとインタークー...
マクラーレンMP4/2はウイングのデカール貼りと並行して、ラジエターの配管やコクピットのメーターパネルも進めていきます。今月末に開催される関西オ...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
マクラーレンMP4/2はウイングのデカール貼りと並行して、ラジエターの配管やコクピットのメーターパネルも進めていきます。今月末に開催される関西オ...
ビーマックスのMP4/2は、先日カウルに吹いたクレオスの蛍光レッドをクリアーコートし、乾燥を待つ間にウイングのデカールを貼っていきます。 久しぶ...
ビーマックス/アオシマのMP4/2は、最重要課題であるマルボロカラーの塗り分けです。手が切れるようなシャープなエッジが欲しかったので、テープの代...
BEEMAXのマクラーレンMP4/2はフロントサスペンションを仮組みし、アンダートレイとベースの間に5mm角のプラ棒を挟んで車高を確保しました。...
BEEMAX/アオシマのMP4/2はカウルを白で塗装しました。GSIクレオスのクールホワイトにグランプリホワイトを30%ほど混ぜ、ややグレイッシ...
BEEMAX/アオシマのMP4/2です。前回の製作記が2016年2月なので、7年ぶりということになりますが、手が止まった原因は何だったのか? そ...