ドラゴンのIII号E型(スマートキット)製作記-16
III号E型のハッチ裏のレバーの工作の続きです。”面倒くさい”は禁句ですが、正直なところ面倒くさいです(笑) 各部の寸法...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
III号E型のハッチ裏のレバーの工作の続きです。”面倒くさい”は禁句ですが、正直なところ面倒くさいです(笑) 各部の寸法...
いや〜、手慣れたカーモデルと違って戦車は作る段取りがよく判らずに手探り状態、あっちに飛んだりこっちに戻ったりで効率が悪いったらありゃしません。愚...
ドラゴンのIII号E型は砲塔の上下パーツをしっかりと接着し、継ぎ目とエッジの処理をきちんと行ってから、溶かしたプラ棒で溶接痕を再現しました。 ナ...
ドラゴンのIII号E型ですが、主砲の右側にある2連機銃は、アドラーズネストのMG34銃身(ハイグレード版)を奢ってみました。 2ピース構成の銃身...
キューポラの外筒の整形作業は、少し面倒ですが旋盤で内寸にピッタリ合う治具を作ってパーツを圧入。そのまま回転させながら刃物を当て、表面をひと皮剥く...
ドラゴンのIII号E型は、砲塔の内側をガイアノーツのインテリアカラーで塗りました。ファレホのダークラスト(No.302)と千切ったスポンジ片でチ...