Building the Cobra Coupe-11
コブラ・デイトナクーペはシャシー(フレーム)を塗装。ある程度ツヤがあって、色も明るいほうが模型として見栄えがするので、GSIクレオスのウィノーブ...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
コブラ・デイトナクーペはシャシー(フレーム)を塗装。ある程度ツヤがあって、色も明るいほうが模型として見栄えがするので、GSIクレオスのウィノーブ...
リアのオーバーハング部分は、メインフレームと分けて作ることにしました。モノグラムのコブラ289の燃料タンクを治具にして、真鍮線で囲むように半田付...
コブラのシャシーはシンプルなはしご状なので、AMRufのキットパーツを参考に、1.8mmの真鍮パイプを組み合わせてスクラッチします。 I scr...
今回のデイトナクーペを作るにあたって役立ったのがこの洋書『AC Cobra』。2002年に発売された比較的古い本ですが、写真が大きく鮮明で、たと...
コブラ・デイトナクーペのホイールは、レジン製のセンタースポークもダークシルバーで塗装しました。出揃ったパーツを組み合わせるとこんな感じ‥。 I ...
コジマのホイールスピナーは、中央に0.8mmの穴が開いていたので、外径1.0mm、内径0.8mmの真鍮パイプにドリルの軸を差し込んで治具とし、半...