III号突撃砲D型-19
戦闘室の左後方に取り付けるアンテナケースです。タミヤのIII突B型のパーツを参考に、断面がH型のプラ角材(プラストクラスト製)で自作。角材の下側...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
戦闘室の左後方に取り付けるアンテナケースです。タミヤのIII突B型のパーツを参考に、断面がH型のプラ角材(プラストクラスト製)で自作。角材の下側...
細部工作はほとんど片づいたので塗装に入ります。まずは転輪から‥。 最初にゴムの部分をつや消しの黒で塗り、サークルカッターで切り抜いたマスキングテ...
機関室の後端に取り付ける牽引ロープのブラケットです。当初はライオンロアのA-D型エッチングセットのものを使うつもりでしたが、実際に組んでみると難...
スウェーデンのCANFORAが出している洋書『ON DISPLAY vol.2、Stug III』、昨年後半に出版されたIII突の作例集です。国...
フェンダー前方の車幅灯ガードです。部隊によって有ったり無かったり、形状のほうも様々ですが、今回は第192突撃砲大隊の記録写真でよく見られる帯状の...
戦闘室上面のハッチは当初、キットのパーツの厚みを薄く加工したものを使う予定でしたが、いっそのこと真鍮板で丸々作り直したほうが、見た目もシャープで...