III号突撃砲D型-32
車体前方の牽引ホールドに差し込むバーを、洋白線とパイプの組み合わせで作ってみました。寸法についてはタミヤのB型のパーツに準じましたが、いざ仕上が...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
車体前方の牽引ホールドに差し込むバーを、洋白線とパイプの組み合わせで作ってみました。寸法についてはタミヤのB型のパーツに準じましたが、いざ仕上が...
フェンダー最後方、尾灯の手前にポッカリ空いた空間がさみしく思えたので、予備の履帯を積んでみることにしました。 モデルカステンの連結可動式の余りパ...
残り少なくなったIII突のパーツのうち、今日はマフラー(排気管)を作りました。当初はC/D型のキットのものをそのまま使う予定でしたが、タミヤのB...
昨日ご紹介した1120のヘッドセット、エッチング製のヘッドバンド部分はゴム板の上でしごくようにして曲げ、真鍮用の黒染め液に浸けて着色しました。 ...
驚異的なディテールと注型技術で知られる香港のレジン製アクセサリーメーカー、K59/1120のキットをオンラインショップ 経由で購入しました。 今...
このIII号N型は、1997年に完成した2台目の戦車。前作のL型と同様に、タミヤのIII号L型のシャシーとグンゼ・ハイテックモデルの車体上面&砲...