しつこくブルーの調色です(笑) 少し前ならエイヤーッ!と勢いにまかせて決められたんですが、最近はやたらと慎重になって石橋を叩くように‥。これが年をとったということかもしれません。
I bought a new paint named “Metallic Cobra Blue” and then made several color chips for the 3387GT.
家から車で10分くらいのところにKホビーという模型店があって、詳しい店員さんにいろいろアドバイスを貰えるのでありがたいんですが、昨日はガイアノーツの「メタリックコブラブルー Ver2.0」を、色味調整のためのシルバーと一緒に買ってきました。
お店の棚には通常版のコブラブルーも並んでいたんですたが、瓶の底を見比べるとVer2.0のほうは少しグリーンが強くなっているみたいで、個人的にはこちらのほうが好みですね。帰宅してから早速カラーチップを作って比較してみました。
昨日は試せなかったフィニッシャーズのパシフィックブルーも、同じようにカラーチップを作って比較‥。まぁ、塗料の色味をモニター越しの画像でもって語られても,本人以外には何のこっちゃ?ですよね(笑)
あくまでも主観の話になりますが、コブラの’64年半ばまでの薄〜いガーズマンブルーには、ガイアのVer2.0にブライトシルバーを++、65年以降の濃いガーズマンブルーには、同じくブライトシルバーをハーフ+くらいが似合いそうです。
う~ん・・・色の調色と一口に言っても、かなり奥が深いんですね。実際の車両の色を知っている
訳でしょうから悩むのも当たり前ですかね?自分の好みとしては、シーサイドブルー++シルバーですね。毎回、上村さんは色見本を作ってから塗装するんですか?
実際の車輛といっても、レストアの過程で色も塗り直されてますから、数少ない当時の写真からイメージを膨らませて、コレかな〜?という色を決めるわけです。
画像のような色見本を作ったのは今回が最初で、近い将来、コブラ289を作るときの準備も兼ねています。